内装リフォーム
内装リフォームのタイミング
内装リフォームを行うタイミングとしてまず挙げられるのは、経年劣化です。設備やご使用状況によって寿命が変わるため、定期的に点検して状態を確認しましょう。
もうひとつ、ライフスタイルの変化もリフォームを考えたいタイミング。お子さまが成長して1人で暮らすようになったり、親と同居するなかでバリアフリーにしたり……。新築にする選択肢もありますが、思い出の残る住み慣れた家に住み続けられるのが、リフォームの魅力です。
また、予算に合ったプランを選びやすいことや、建て替えに比べて工事期間が短く、進行状況を直接確認できるのも内装リフォームのメリット。必要な時期に、必要な設備を取り入れることができます。
内装リフォームの種類
Re-proリプロで行っている内装リフォームを紹介します。
キッチン交換
水まわり・ガスまわりの劣化状態は、見た目にはわからないことが多いです。15~20年の耐用年数を目安に、シンクの表面に汚れが目立ち始めたら交換を考えましょう。サビが発生してしまうと、衛生面のリスクもあります。
風呂交換
お風呂のリフォーム時期は、システムバスであれば20年程度、タイル仕上げは10~15年程度です。特にタイル仕上げの場合、割れて傷んだタイルから水滴が入り込み、土台や柱の劣化を招くことがあるためご注意ください。
洗面所交換
洗面所もキッチンやお風呂と同様に劣化がわかりづらい場所です。耐用年数の10~20年を迎えたら、水漏れしていないか、排水口のぬめりや詰まりがないか、定期的に点検することをおすすめします。
クロス張り替え
ビニルクロスの寿命は5~7年ほど。クロス同士のつぎ目のまくれや変色、剥がれが目立つようになったら張り替え時期です。塗り壁の場合、汚れがひどくなり始めたら塗り替えを検討しましょう。
ふすま張り替え
ふすま交換は、シミや変色、たるみが気になり始める10年程度が目安です。ふすまを替えることでお部屋の印象を変えることもできるため、「モダンな雰囲気の部屋にしたい」「洋風にしたい」といったご要望もお聞かせください。